2012-11-02

祝!じぶん銀行、中国元預金の為替手数料引き下げ

じぶん銀行の中国元外貨預金口座の為替手数料が2012年10月31日より、今までの半額である片道20銭に値下げされました。


現時点で、日本円から直接「中国元」を入手する手段としては比較的手軽なじぶん銀行の外貨預金は既に1万人を超える顧客が取引をしているとのことです。

とは言え、中国元の為替手数料の占める比率は高いので、
皆さんくれぐれも計画的にご利用ください。

2012-05-03

2011-11-03

資産配分の確認(2011/10/31)1年目-第二四半期


投資信託を開始して6ヶ月が経ちましたので、一度、資産配分を確認してみたいと思います。

①目標資産配分



2011-10-15

じぶん銀行、中国元預金登場記念!金利優遇キャンペーン



注目の金利は以下のとおり。
10万中国元未満 
4.00%
10万中国元以上 5.00%


ただしこちらは、1ヶ月限定の金利なので、実質は、
10万中国元未満 0.33%
10万中国元以上 0.41%


ということになりそうです。

2011-10-10

日本初!?じぶん銀行の「中国元預金」スタート

ありそうでなかった外貨預金「中国元預金」が、じぶん銀行からついに登場(10月11日)です。

じぶん銀行「中国元預金登場」

中国元の値上がりは確実であることを知りながらも、 日本で元を入手する方法はごく限られたものしかありませんでした。

じぶん銀行の中国元預金は、現時点で、日本円から直接「中国元」を入手する手段としては、もっとも手軽な外貨預金口座だと思います。

とはいえ、良い点ばかりではありません。外貨預金には為替手数料がかかります。

2011-09-23

初めてのETF購入(しかも!手数料無料)



世界同時株安の波に乗り、初めてのETF購入に挑戦してみました。

購入したのはカブドットコム証券のフリーETFです。
------------------------------
東京1348/MAXIS トピックス上場投信
現物買い/指値
約定単価 750円
------------------------------

指値で希望通りの金額で購入できたのですが、
今の状況的にはもう少し下げておいてよかったと反省・・・。



2011-08-28

世界同時株安を投資信託の購入単価で比較してみる(2011年8月)

8月に入り、世界同時株安のニュースが飛び交っています。
そこで、私が購入している投資信託の購入単価をグラフにしてみました。

購入している投資信託は下記の5つです。
 ・先進国株式  CMAM外国株式インデックスe
 ・先進国債券  CMAM外国債券インデックスe
 ・日本株式   CMAM日本株式インデックスe
 ・日本債券   CMAM日本債券インデックスe
 ・新興国株式  eMAXIS新興国株式インデックス